街を歩いていると、スマホを見ながら歩いている人がいます。

スマホを手に、にやけている人もいれば、難しい顔をしている人もいます。

公園に行けば子どもを遊ばせつつも、スマホをみている大人も多くいます。

子を持つ前、私はこう思っていました。

「親なのに子供を見ずに何やってるの」と。

でも、実際に子育てをしてみて思うのは、自分の時間のなさ!

子どもが小さい時は、本当に自分の時間がないものです。

子どもが生まれるまでは自分中心に生きていたのに。

子どもができたら、急に子ども中心に生きるってなかなか大変。

ほんのひと時をスマホを見ていたところでいいではないか。

ほんのひと時、育児を放棄していたっていいではないか。

子供が遊んでいる時くらいスマホを見ていたって、と思うように。

そのうち、こう思うようになりました。

子供にスマホを見させておけば、自分の時間ができる。

自分がスマホを見ることだってできる。

スマホを与えておく子育てほど自分にとって楽なことはない、と。

そんな昔の自分に伝えたいこと。

「楽な道って価値ないよ」ってこと。

だってスマホ与えておけば、楽なんですもん。努力は必要ないんですもん。

努力しなくていいことに価値は生じません。

工作するのも、どこかに行くのも、一緒に料理するのも面倒。

部屋は汚れるし、準備は大変だし、予想外なハプニングがいっぱいあるし。

でもね、面倒だからこそ価値があるって思うんです。

面倒だからこそ、その時がいつか愛おしいと思えるんです。

子どもにスマホを見せて、自分の好きなことをやっていたって、その時間を愛おしいとは思えないですよ。

結局何も残らないんで。

だから、昔の自分に言いたいこと。

それは、スマホってそんなに肌身離さず持ってなくてもいいよってこと。

スマホばっかり見ていないで、子どもをとことん優先してみたら、ってこと。

facebookやinstagram、twitterやline、そしてyoutube。

全部面白いし、刺激的だし、情報がいっぱいあるし、楽しいし。

でも、そこに時間をいくら費やしても、子どもとの時間は愛おしいものにはならないよ。

早く通知なんてオフにして、決まった時間だけスマホ見たらいいんだよ。

ベッドの脇に置くんじゃなくて、リビングで充電させておけばいいんだよ。

大事な要件だったり緊急なことがあったら電話くるでしょ。

早くスマホなんて置いて、子どもと追いかけっこしてみたら。

楽しいよ。風を切るように走るんだ。

待て待て!って言いながら。

子どももキャッキャ笑ってくれるよ。

そんなの馬鹿らしいって?

そんな時間が勿体無いって?

そんなことはないよ。

星の王子さまのキツネ君も言っていたじゃない。

ものごとはね、心で見なくてはよく見えない。
いちばんたいせつなことは、目に見えない。

写真でもアップしない限り、子どもとの時間は、誰も「いいね!」してくれない。

でもね、子供は心で、たくさん「いいね!」してくれてるんだよ。

たくさんたくさん。それこそネットでは処理しきれないくらいの「いいね!」を。

一番大切なことは目には見えない。

だからね、そのスマホ、ちょっと置いておこうよ。

目の前の子どもから、たくさんの「いいね!」もらおうよ。

時がたったらさ、その「いいね!」が一番愛おしくなるんだからさ。

今だけでいいから。

スマホ置いてさ、ギュって抱きしめてあげようよ、目の前の子どもをさ。