久しぶりのブログ論です。

ポートランド、シアトル、バンクーバーWAにて巣鴨アドバンススクール(学習塾)とビーバートンにて巣鴨キッズ(幼稚園)を運営しています、みとのやです。

みとのや ブログを2018年8月に書き始めてから3年弱になりました。

読者の方々のおかげで続けられております。

いつも閲覧していただき本当にありがとうございます。

おかげさまで、月々1万PVは継続して到達するようになりまして。

次の目標は月に10万PV!と決めて更新していますが、どうにもこうにも上がっていかず。。。

まぁ、1万だろうが、10万だろうが、100万だろうがね。

ただのアクセス数ですから。

ただの電気信号ですからね。

誰かが間違えて、mitonoya.comにアクセスしても、それも1PVですし。

誰かがアクセスして、「なんだよ、欲しい情報はこれじゃないんだよ」と言われていても1PV。

このブログめっちゃ面白い!って思われていても1PVなんです。

そんな質の違う電気信号になんの意味があるのか、と考えるとPVが何なのかよく分からなくなりますけどね。

ただ、そんな上がったり下がったりするPVを見ていてたまに思うわけです。

自分は一体なんのためにブログを書いているのだろうか、と。

どうしてブログを書いているのか

原点を振り返ってみるって大事です。

うちの巣鴨アドバンススクールもアメリカのポートランドでスタートしてからもう13年とかになりました。

もうダメだ、と思うことも何度もありました。

でも、そういう時こそ、原点に振り返ってみると、勇気が湧いてくるんですよね。

人間、大抵のことは心で負けてダメになりますね。

環境ではないんですよ。

環境に対して、自分の心が諦めてしまってダメになる。

心がやられたら、逆境は乗り越えられなくなるんですよね。

だから、もうダメだって思うときは、原点に戻るようにしています。

そうしたらどんなに辛い状況でも、まだやれるって思えますね。

ブログもそうですね。

多くのブロガーがどこかで更新をやめてしまいます。

それだけ続けるって本当に大変。

今日くらい更新しなくていっか、が続いて「今日」という日が明日も続くわけです。

明日も「今日」になってしまい、「今日くらいいっか」が続くわけです。

そんな悪循環を断ち切るには、原点(なんでブログを書いているのか)を振り返るのが一番。

自分がブログを書く理由ってなんだろうって思うとですね。

巣鴨アドバンススクールという塾や巣鴨キッズという幼稚園もそうですが、自分の人生でやりたいことにつながってくるわけですね。

自分の人生でやりたいこと

自分が教育をやっている原点。

それは「人が人を大事にする社会に一歩でも近づける」ってこと。

それが塾や幼稚園をやっている原点ですね。

だからこそ、もうダメだ、って思うときも。

あ、自分は人が人を大事にする社会に一歩でも近づけたかったんだ、ならまだやれる!って思えるわけです。

ブログも、同じですね。

「人が人を大事にする社会に一歩でも近づける」ためのブログなんです。

誰でもそうですけど、私たちは日々、年をとっていくわけですね。

いつかはおじいちゃんおばあちゃんになって、死んでいくわけですね。

それは誰も避けられないことですね。

天国に行くのか、生き変わるのか、はたまたただの無の世界なのか。

それは死後にならないと分かりません。

もしかしたら死後も分からないのかもしれません。

でも、一つ言えるのは、みんな確実に人生の最後を迎えるってことです。

その日は確実にやってきます。

今日も1日、その日に近づいているわけですね。

いつもお世話になっている先輩に言われるんですよ。

「結局人はな。年をとっていって、最後になってくるとな、誰かに大事にされたことしか覚えとらんで」と。

だからね。

自分ができる範囲で、自分ができるレベルで、周りの人を大事にしていく。

これしかないなって思うんです。

そんな中でのブログなんです。

別にね。

ただおもしろ可笑しく書いているブログなんですけどね。

カニを届けてくれた友人にビビった話とか。

お金めっちゃかけたけど、あんまり意味なかった話とか。

おもしろ可笑しい話をブログで書いていますが、一応そういう動機があるんですよ。

もう亡きお世話になった人たちを思い出すとね。

大事にされたことしか覚えていませんね、本当に。

子供の頃にお世話になったもう亡き近所のおじちゃんとか。

留学当初の苦しかった時に、おばちゃんに焼きシャケをご馳走してもらい、私が大泣きしてしまった話とか。

別に亡くなってはいないけど、私が育児でヘトヘトの頃、タコベルで無料で商品をくれた店長さんの話とか。

もちろん私は聖人君子でも何でもありませんから。

大きな動機の割には、アホな事件ばかりのブログになっていますけどね。

そんなアホなブログから、何かを感じ取ってくれていましたら、本当にありがたいことです。

まとめ

人が人を大事にする。

人の人生に残っていくのはこれだけ。

それなら、私なりにできることで、できる範囲で人を大事にしていく。

塾や幼稚園もそうですが、ブログでの情報発信もそういう動機です。

ま、どんな立派な動機でも、ブログは読み応えがなくちゃ、読まれませんからね。

電気信号というPVも上がりませんから。

しっかりと読み応えのあるブログ書いていきたいと思っています。

毎週月曜日の更新頑張っていきます。