アメリカでテレビを見るならケーブルという時代は終わりを告げ、ネットフリックスやアマゾンプライムなどで、映画やドラマを見る人が増えています。
ただ、ローカルのニュースやスポーツ中継などを無料で見る方法があるんです。
今日は、そんなお得な方法をお伝えいたします。
ポートランド、シアトル、バンクーバーWAにて巣鴨アドバンススクール(学習塾)とビーバートンにて巣鴨キッズ(幼稚園)を運営しています、みとのやです。
ケーブル
テレビを見ると言ったらケーブルが一般的。。。でした。
ただ最近は高いケーブル費用を払う人は減り、ネットで見る流れに。
でもネットで全て見られるわけではありません。
ローカルのニュース番組やドラマ、子供向け番組など、まだまだテレビチャンネルの実力は高い。
その実力の高いテレビ番組が初期費用$30だけで、毎月無料で見れるのなら、やらない手はありません!
私も最近、知ったこの方法。
毎月の費用がかからなく、しかも違法でも何でもない方法で。
この記事では、年間で最大$360も節約できる、室内のテレビアンテナを紹介します。
悪いことは一つもありませんので、ぜひアンテナを手に入れて安心なアメリカ生活を送りましょう!
↓ をクリックするとAmazon.comに行きます。
ネットがあればテレビはいらない?
私自身もyoutubeやnetflix、あとはamazon primeなどオンラインで動画を見ることがほとんど。
テレビなんて時代遅れ、そんな風に思っていました。
でもですね、私が住むアメリカのオレゴン州では雪が年に1週間から2週間ほど降ります。
そうすると、まずはネットが遅くなります。これは一体どういう現象なのか。。。予測としては、皆がインドアに引きこもってオンラインを一斉に使い始めるからでしょうか。
次に、ニュースの生中継ってまだyoutubeとかでやってなかったりします。
そのため、アンテナをゲットしておけば、雪予報のニュースなどが見れて便利なんですよね。
皆さんの地域でも、山火事だったり、ハリケーンだったり、雪だったり。
そんな時は、外出は控えますよね。
ローカル情報をしっかりキャッチしておきたいですよね。
今日紹介するアンテナを持っておけば、緊急時の貴重な情報源になるのです。
↓ をクリックするとamazon.comに行きます。
ケーブルテレビっていくらするの?
アンテナを使わずにケーブルテレビだといくらするのでしょうか。
我が家の場合を紹介します。
オレゴン州ビーバートンにある我が家で契約できるのは、xfinityとfrontierの2つ。
xfinity
- テレビ(10チャンネル)とネット(60Mbps):月々$45。
- テレビ(10チャンネル)とネット(150Mbps):月々$60。
- テレビ(140チャンネル)とネット(150Mbps):月々$70。
- ネット(60Mbps)だけ($40)

- テレビとネットの組み合わせ($45から$70)
- ネットだけ($40)
料金の違いは月々$5〜ですが、年間では$60〜$360。
5年払ったら$300〜$1800。ここは賢くいきましょう。
今すぐ$300もらえて、テレビも今のまま見れるよ、と言われたら変えますよね。
ケーブルで見たい番組があるなら別ですが、特に見たい番組がないのであれば、アンテナ一択です。
よくわからないケーブルテレビ会社の料金システム
ケーブルテレビの月々の金額、年間契約のため、2年目になると上がっていきます。
私はxfinityだったのですが、気づかないうちに、最初は月々$40だったのが、3年目には$70まで上がっていました。
本当によくわからないケーブル会社の「料金勝手に上げますシステム」。
友人は、ケーブル会社に電話して、契約をやめると伝えたら、$40に料金を戻してもらえたようです。
アメリカって交渉したらなんとかなる国なんです。
我が家
小心者の私は交渉せずに、Frontierに変えました。
それ以来もう4年frontierを使っています。
ちなみにfrontierはネット(50Mbps)40ドル

当時は料金がxfinityと比べて安かったからなのですが、最近はxfinityも安くなりましたね。
我が家はネットのみ。月々$40です。
回線はたまに遅くなりますが、大きな問題はありません。
契約して4年たった今でも月々$40です。
地上波を見れるかチェックするサイト
さて、最大で$360もの節約になるのが分かったところで、ご自宅では地上波チャンネルを見れるのかどうかを確認してみましょう。
電波が届いていないこともありますからね。
以下のサイトで、住所を入力すると、ご自宅で観れる地上波チャンネルが確認できます。

・緑の部分が見れるチャンネルなので、我が家は、17チャンネルありますね。
実際は、その半分程度でしょうか。
アンテナの置き方にもよりますので、あくまで参考までに。
室内アンテナ
次に実際のアンテナを見てみましょう。このシロクマさんの後ろにある黒い板がアンテナです。

めちゃめちゃ薄っぺらい板です。

壁に貼り付けていたのですが、何度もはがしたりしていたら粘着力なくなってしまいました。
テープを交換すればいいのですが、立てかけで十分です。
↓ をクリックするとAmazon.comに行きます。
ローカル番組
我が家で見れる地上波チャンネルは、その数32チャンネル!

と言っても、サブチャンネルを含めたものなので、主要チャンネルは8チャンネル。
それでも十分楽しめます。
OPB kids(日本のNHK教育みたいな)チャンネルもありますので、おサルのジョージとかも見れます。

OPB kidsの他にはローカルニュースをチェックできます。
雪の日とかは、テレビで状況をチェックしています。
私がよくチェックしているのはオレゴンのニュースプログラム。
KGW investigateとかなかなか面白いローカルのテーマが特集されています。
黒人の出産は、白人と比べて死亡率が高い、という特集とか。
とにかく、地上波もなかなか面白いんですよね。
無料で地上波チャンネルを見ることができるのなら、ケーブルなんて必要ありません。
↓ をクリックするとAmazon.comに行きます。
まとめ
私が学生時代は、ケーブル会社は全盛期でした。
最近はネットフリックスやアマゾンプライム、youtubeなどで楽しい番組はたくさんあります。
そのため純粋なテレビ番組って本当に見なくなりました。
ケーブルテレビの契約は高いけれど、雪が降ったりとか、緊急時のために、テレビを見れるようにしておきたいところ。
ネット回線が使えなくなったら、地上波とかラジオからしか情報を得られませんしね。
その時のために、室内アンテナは強い味方です。
アンテナは$30程度とお財布にもやさしいです。
そんなわけで、地上波チャンネルを見れる室内アンテナ、オススメです!
↓ をクリックするとAmazon.comに行きます。