アメリカに駐在している方も、永住の方も一軒家にお住まいなら、芝刈りが本当に大変かと!
そんな方々に、我が家がどんな芝刈り機を選んだか、その理由。そして、2年間使ってみての感想などをお伝えできればと思います。
ポートランド、シアトル、バンクーバーWAにて巣鴨アドバンススクール(学習塾)とビーバートンにて巣鴨キッズ(幼稚園)を運営しています、みとのやです。
アメリカの芝刈り
アメリカと言えば大きな家!
日本人ならアメリカは何でも大きいというイメージを持っているかと。
本当に大きな国ですからね。
さて、そんな国の家の庭は、もちろん家によりけりなのですが、結構広いんです。
我が家なんて土地の2/3が庭ですからね。
最初に家を視察した時は、なんてムダな土地の使い方だこと、と思った次第です。
日本人の私からしたらムダだらけな土地の使い方をしています。
そんなムダに広い庭の芝刈りシーズンとなってきました。
ムダに広い庭の、全くもって何も生み出さないムダな芝刈り。
アメリカ中でこの非生産的なことが行われているのかと思うと、本当にため息が出てしまいます。
我が家の芝刈り

うちの芝は全く手入れが行き届いていません。
もう本当にお恥ずかしい限りですが。
もちろん、自分で手入れせずに、業者さんに頼むことは可能です。
ただ、いくらかかるか調べようともしていません。
私自身、芝刈りというムダなことを楽しんでやっている部分もあり、自分でやっています。

我が家の芝刈り機は電動です。
ガソリンで動くのもあるのですが、いちいちガソリン買うのも面倒だな、と思いまして。
電気がいいかな、と思って電動のものを購入しました。

息子だけで押せるほど軽いんです!と宣伝したいところですが、全くそんなことはございません!
息子も押したがるので、一緒に押すことになります。
息子と一緒に芝刈り機を押すのが結構大変です。
ちなみに、こちらの電動芝刈り機ですが、パワフルで快適です。
高さも5段階で調整できるのは便利ですね。
途中経過。

我が家の前庭だけで、だいたい30分はかかります。
また、袋も買った芝生でいっぱいになるので、3回はゴミ箱に捨てて、袋を空っぽにする必要があります。(ゴミ箱に捨てるなんてもったいない!と2年後に思いましたので、後ほどお伝えします)

電動芝刈り機のデメリット
電動の芝刈り機は、一つだけ面倒なことがあります。
庭全体をカバーするには結構長い電気コードが必要なこと。

50ftの電気コードを2本つなげてやっと庭全体をカバーできる程度。
もちろん、高い料金を払えば、バッテリーで動く芝刈り機もあるんですけどね。
amazon.comのレビューを読んでいると、バッテリーがすぐに劣化するとか、バッテリーを何度も交換しないと庭全体をカバーできない、とか書いてあり、コードの電動芝刈り機にした次第です。
下の写真が、芝刈り前の写真ですね。

こちらが芝刈り後の写真です。

スッキリしましたね。
まるで3ヶ月ぶりの散髪のような気分です。
2年間使ってみた感想
まずコードレスかコードのものか。
私はコードのものでよかったかな、と思っています。
毎回のようにコード邪魔だなぁって思うのですが。
いちいち、コードを引かないように、動かさないといけないので。
ただ、思っているよりも、バッテリーの持ちが悪いようで。
もしコードレスを買うとしたら、バッテリーを最低2つは購入しておきますね。
次に電動か、アナログか。
こういうアナログ、電気を使わない芝刈り機もあります。
↓ アマゾンUSA(amazon.com)へのリンクです
友人宅で、電動ではない芝刈りを使わせてもらったのですが、全く問題ありませんでした。
なぜか昔、芝を刈ったら、集めてゴミ箱に捨てなくてはいけないって思っていたので。
ゴミ箱に入れる必要はなくて。
刈った芝をそのままにしていたら、分解されて土に戻るだけなので。
外観とかを重視しているコミュニティーなど、刈った芝をしっかりと片付けないといけないかもしれませんが。
第三の選択肢
ちなみに電動かガソリンか、ワイヤーかワイヤレスか、という議論を展開して来ました。
我が家にはもう一つ心強い芝刈り機があります。
それがこちら。
String Trimmerって言います。
↓ アマゾンUSA(amazon.com)へのリンクです
何が良いって、その持ち運びやすさ。
芝刈りと比べるとめちゃくちゃ軽い。
通常の芝刈りだと切れにくい、庭の端っこもきれいに芝刈りできます。
芝刈り機と合わせて、これがあると庭仕事も楽になりますよ。
ムダな作業とは
夏場は2週間に1回はこの「ムダ」な芝刈りをしなければいけません。
ただ、ムダはムダで楽しいものです。
人生をいろどっていることって、こういう「ムダ」なことなのかもしれませんね。
ムダのない日々も、それはそれでつまらないですからね。
今日も芝刈りという「ムダ」なことをやって、人生楽しんでいます。

↓ アマゾンUSA(amazon.com)へのリンクです
電動芝刈り機には電気コードも必要です。
100ftあれば、大抵の庭はカバーできるかと思います。
あと、どうしても庭の端っこの芝刈りが難しいので、こちらのエッジャーも必要です。
↓ アマゾンUSA(amazon.com)へのリンクです