巣鴨アドバンススクールは、元々は東京の巣鴨から始まった学習塾になります。
日本校は現在、神奈川県の相模原にあります。
私自身が帰国子女、オレゴンの大学卒業生だったのもあり、それが縁でアメリカのオレゴン州ポートランドでスタート。
- 2008年 ポートランド校開校(OR州)
- 2010年 バンクーバー校開校(WA州)
- 2016年 レドモンド校開校(WA州)
- 2018年 巣鴨キッズ プリスクール開校
こうやって書くと、何事もなく、淡々と拡大してきているんだな、と思うかもしれませんが!全くそんなことはございません!これだけは自信を持って言えます。
ポートランド開校前は、空いている物件自体が見つからずに、諦めかけました。
そもそも、リース物件には二つの種類があります。そのオフィス(事務所)とリテール(小売)の違いも知らなかったんですよね。
なので、リテール(小売)ばかりに電話をかけていました。でも、小売が貸し出しているスペースは基本的に大きいものばかり。
スーパーとかのサイズですからね。
塾程度の大きさのスペースはもちろんないわけです。
断りの電話を受けること8件目くらいでしょうか、電話の相手の方が、「あなたが探しているのは小売ではないでしょ。オフィスのリース物件をあたりなさい。」
そう言われて、見つけたのが今のポートランド校があるべサニーでした。
名前も覚えていませんが、このかたの助言がなければ、私はリテールに電話をかけ続けていたことでしょう。
生徒は4人からのスタートでした。
開校2年目でビザ更新が却下された時は、何度も天を仰ぎました。
結局1年間ビザの発給を待ちながら私は日本滞在をしていました。
この大変な1年間を乗り切れたのも職員のおかげです。本当に頭が上がりません。
バンクーバーはポートランド校から片道50分、バンクーバーに住む方々の強烈なお誘いで、生徒も多くなり、校舎の開校にまでつながりました。
レドモンド校も、開校前の準備で何度もポートランドとシアトルの往復をしました。私の体は使い物にならなくなっていました。
巣鴨キッズ(プリスクール)は、塾とは同じ教育業界にも関わらず、全く異なった業界であることを日々痛感しています。
ただ、どんなに苦しい時も、手を差し伸べてくれる人がいました。
自分の力でここまでこれたとか、これっぽっちも思っておりません。
もう子ども達も保護者の方々もわかっていますからね。
みとのや先生は見切り発車が得意だ、ということを。(笑)
巣鴨アドバンススクールが目指すのは、人が人を大事にする社会の構築です。
これこそ世界平和そのものだと思っています。
大それたことをと思われるかもしれませんが、理想を掲げずに現実とは闘えません。
理想のために、まずは私自身が生徒たち、保護者の方々を大事にすること、そこから始まると思っています。
理想と現実の狭間で、反省しない日々はありません。
それでも教育は楽しい。もう20年近くはまっています。
ハマりやすく飽きやすい私にとって、20年も教育にはまっているのは初めてです。
毎年、新しい生徒が来ては課題を与えてくれます。
子どもたちの成長が私の活力源です。
当校のウェブサイトもご覧ください。