日本ではコストコと呼ばれていますが、アメリカではみんなコスコと呼びます。そんなコスコのおすすめ商品。
アメリカ歴15年の私が紹介いたします。
ポートランド、シアトル、バンクーバーWAにて巣鴨アドバンススクール(学習塾)とビーバートンにて巣鴨キッズ(幼稚園)を運営しています、みとのやです。
コスコ会員executiveになるべき?
コスコに入るには会員証が必要です。
年間プランは2つ。
- Gold member $60
- Executive member $120
年会費がかかるので、夫婦二人の時は、友人に連れて行ってもらっていました。半年に一回とか連れて行ってもらい、その時はワクワクしながらコスコに入って行ったものです。
家族が増えてからは、コスコの魅力もまし、やっと年会費を払って会員になりました。
それも、120ドルのExecutiveに。
なぜならGold にはない2%のキャッシュバックがあるから。
年間3000ドル使うのであれば、その2%は60ドル。
executiveへの追加分60ドルは戻ってくる計算に!
と思って、1年目はexecutiveになったのですが、結局1年目は年間3000ドルも使いませんでした。
そのため、2年目からはGold memberに変更。それ以降も全く3000ドルには届きません。
最初からGold memberで良かったです。
ただ、コスコの旅行プランとか使う場合は、すぐに3000ドル以上となるので、Gold memberもおすすめですね。
コスコのオススメ商品
質の良い商品が厳選されて売られているコスコ。
そんなコスコのオススメ商品の紹介です。
ラクトースフリー牛乳

これがうまい!
そして、日本人が消化不良を起こしやすい牛乳の成分ラクトースが入っていないので、お腹も安心なんです。
とにかくスッキリ飲める牛乳で、私としてはこれを飲んで以来は、他の牛乳が飲めなくなりましたね。
ディナーロール

牛乳と言ったらパンは外せません。
高校時代、セブンイレブンでアンパンと牛乳を食べるのが至福のときでした。
このパンは小さいですが、甘みもあって食べ出したら止まりません!
本当に止められないので、糖質を気にしている方は、買わないことをお勧めします。
ベーグル

ベーグルもお買い得です。2袋買わないとなんですけどねー。
一度1袋だけレジに持って行って、2袋買う必要があるよ、と言われ。店員さんがもう一袋わざわざ取りに行ってくれたことがありました。おそらく子どもがカートに乗っていたからだと思いますが。子連れには優しいオレゴンです。
ちなみにベーグルを買いましたら、ベーグルカッターは必須!前は包丁でベーグルを切っていたのですが、なかなか切るのは大変なんですよね。
ベーグルカッターは買って良かった一品ベスト5に入ります。
↓ アマゾンUSA(amazon.com)へのリンクです
冷凍チャーハン

オレゴンのAJINOMOTO工場で作られているチャーハン。
横向きの写真ですみません。
チャーハンは本当に重宝してます。日本の味で美味しいです。
チキンの丸焼き

このチキンの丸焼き。これで5ドルと破格。コスコ行くとほぼ毎回買ってます。
(最近は、ニワトリを飼い始めて、それ以来は一度も買っていません!)
まずは、このチキンを部位で分けます。
手羽元を食べて、胸肉はサラダに入れます。骨はスープのダシにします。
全部使い尽くします。コスコでコストパフォーマンス(コスパ)No.1!
ラーメンのラ王
今回初購入のラ王。8袋入りです。日本でも値段高い部類でしたよね?
これが本当に美味しかったです!
そこらへんのインスタント麺のレベルではありません。さすがラ王。「王」と名乗るだけありますね。
フードカートのラーメンとかでラ王が出てきても、インスタントとは気づかずに、「これはうまいラーメンだ!」と私なら言っていることでしょう。
それくらい美味しいです。

赤ちゃん用品
息子が赤ちゃんの時は、ワイプとオムツはコスコ一択でした。
やっぱりコスパがいい!オムツなんてすぐ無くなっちゃうんですよね。
このワイプ($19.99)は、今でも重宝しています。ちょっとした時にワイプって役に立ちますよね。

トイレットペーパー、キッチンペーパー、ティッシュの紙類
紙類もコスコ一択です。アメリカは紙類が高い!
コスコは大量購入が必要ですが、紙類は腐るものでもありませんしね。
いつもコスコで買っています。
韓国海苔

この韓国海苔が本当に美味しいんですよ。
やめられないですよ。止まらないですよ!
本当にしょっぱさが完璧。
しかもこのボリューム。

他のお店では、このボリュームで韓国海苔は買えませんからね。
冷凍の枝豆

そして、キャンプでも重宝している枝豆。
冷凍なので、そのままキャンプに持っていきます。
氷代わりにもなって、他の食品を冷やしてくれますしね。
レジでの注意点
レジを通る時は、カゴはレジの左に。
私は右に流れます。カゴとは別々になりますが、息子はカゴの中のまま通れます。子どもをカゴからおろす必要はありません。
近年コスコではクレジットカードが使えるようになりましたが、Mastercardは使えず、Visaしか使えないのでご注意ください。
レジでは、コスコ会員証を見せます。
コスコではレジ袋の代わりに段ボール箱が支給されます。
店員さんには「箱は必要ですか?」と聞かれるので、yesかnoで答えましょう。

フードコート
レジを通ると食べ物セクションが。ホットドッグがオススメです。
ホットドッグはコスコの以上においしいホットドッグを食べたことがありません。
しかも飲み物セットで$1.5ですからね。

ホットドッグを買うのに、いつも長い列を待たないとなのですが、最近はセルフレジもできました。

ホットドッグは飲み物セットなのでカップをもらいます。
飲み物はセルフサービスのため、自分で飲み物を入れます。
しかし、飲み物の種類はソーダ類しかないので、いつも水飲んでます。

え?水なんか出てくるの?と思った方はいませんか?
このレモネードの下に「Water Push Down」とあります。
左下にある白いバーを下げると水が出てきます。

これは分かりにくいですよね。。。そんなにソーダを飲ませたいのか!と思ってしまいます。
最後にホットドッグで大満足の息子。

まとめ
- コスコは本当にコスパが高い!
- 年間$3000以上使わないのであれば、会員証は$60のGoldで十分です。
- ラクトースフリー牛乳とパンはうまい!
- 冷凍食品も充実
- ローストチキンは骨まで使える優れもの
- ベイビーワイプやオムツはコスコがベスト
- トイレットペーパー、キッチンペーパー、ティッシュもコスコがベスト
- 最後はホットドッグを買ってしめましょう
何か参考になりましたら、 ↓ のボタンを押してもらえるとランキング上がりますので、喜んでしまいます。上がったからなんなんだってもう一人の自分は言っていますが。