みなさん、工作していますか?

私の小学生の頃の得意科目の一つに図画工作がありました。

私はこの時間を心待ちにしていたものです。

雨が多く降るオレゴン。 参考記事: ← ポートランド101

なかなか外に出られない時は、家の中で工作をして子供との時間を過ごしています。

何よりも工作には、お金がかかりません!

本当にそこらへんの廃材でなんでも作れてしまいます。

ですから、お金をかけずに子供に貴重な思い出というプレゼントができる方法として、工作は非常に有効だと思います。

工作って何作るの?って思う方は、ぜひyoutubeで「わくわくさん」と検索してみてください。

わくわくさんが作った工作をたくさん見ることができます。

記事の最後に、わくわくさんの動画も紹介しておきますね。

本日紹介するのは、こちら。

ティッシュの空き箱でゴルフ!

これがね、作ってみたらうまくボールを叩けないんですよね。

用意するもの

  • ティッシュ箱
  • 割り箸
  • 硬い紙(像の鼻と耳を描きます)
  • 紙皿
  • ストロー
  • アルミホイル

わくわくさんは、牛乳パックを使っていましたので、牛乳パックがありますが、気にせずに。

わくわくさんが紹介してくれる工作は、基本的に廃材ばかり。

なんども言いますが、お金がかかりません。

まずは硬い紙に象の耳と鼻を描いてもらいます。

次に、ティッシュ箱に穴を開けて、割り箸を通します。

割り箸を通して、紙を貼り付けたものです。

目とかは自分で描きましょう。

なんか、歪んでますよね。。。まいっか。

ボールを入れるところも作りましょう。

紙皿を切ります。

まだまだハサミの使い方がうまくない息子ですが、ハサミを使うのも訓練が必要なのだな、と実感します。

紙皿に穴を空けて、真ん中にストローを立てて出来上がりです。

ゴルフボールは、アルミホイルを丸めたものを使いました。

これ、全然うまくいかなくて!笑

アルミホイルはまっすぐ転がらないし。

紙皿の穴は小さすぎるしで。

色々と改善して、やっと少しは遊べるようになりました。

わくわくさんの動画のようにはうまく行きませんね。

何事もやってみないとです。

こうやって、挑戦する心だったり、修正する習慣だったり。

工作は、本当に色々なことを教えてくれます。

何と言っても、コストが低い!

ぜひ、みなさんもご家庭で挑戦してみてください!