息子(4歳児)と2人きりでの留守番。

彼は1人、レゴで遊んでいました。

こうかな、ああかな、こうじゃないな、と試行錯誤して、飛行機やら、ヘリコプターやら、トリケラトプスなど、色々な物を作っていたのです。

かたや、私はどんなニワトリ小屋を作るべきか、スマホで調べていました。

こんなのもいいな、あんなのもいいな。

気に入ったのが、 下にタイヤがついたニワトリ小屋。

小屋の場所を動かせるのです!

参考ウェブサイト

値段を調べてみると、2000ドル。。。。20万円。

うーん、どうひっくり返っても、ニワトリ小屋に使う金額ではありません。

ニワトリビジネスでも始めるなら別でしょうが。。。

自分で作るしかないか。。。

という様なことを調べていたら、あっという間に45分が経過。

あれ?息子が45分も1人でもくもくと遊んでいる????

その時に思ったのです。

これぞ自分が想像していた子育てではないか!

子育てを始める前に想像していた子育て!

それぞれが好きなことをやって過ごす時間!

息子は私が介入せずとも、1人で遊べるようになっていたのです。

ここまで来るのに4年。

今までは、1人で遊ぼうとはせず。

お父さん、これやって、と詳しく指示を出してきていた息子。

トーマスで遊ぼう、と言ってきては、トーマスのセリフさえも指示する息子。

お父さん「なんだなんだ」って言って、と。

トーマスを持った私が、棒読みで「なんだなんだ」と言うと

「もっと驚いて!」と細かく指示出しする息子。

もう辛い。自分の好きなことをさせてくれ!と思っていたのだけれど。

気づいたら45分間も1人で遊んでいた息子。

そんな時ふと思ったんです。

今まで息子と遊んであげていると思っていたけれど

実は、今まで私が遊んでもらっていたのだ、と。

ニワトリ小屋について心置きなくリサーチできた満足感と、45分間も息子に放って置かれた寂しさ。

もちろんその後には、息子に追いかけっこをさせられ、心身ともにヘトヘトに。

でも、息子に遊んでもらえるのも、もう後わずかなのかもしれない。

そんなことを考えてしまいました。

理想の育児、を目の当たりにした途端、寂しさを感じてしまう自分。

人間ってわがままな生き物だな、って思います。