ポートランドPSUのファーマーズマーケットは有名ですが、隣の市にあるビーバートンのファーマーズマーケットって寂しいよねって思っていました。
ポートランド、シアトル、バンクーバーWAにて巣鴨アドバンススクール(学習塾)とビーバートンにて巣鴨キッズ(幼稚園)を運営しています、みとのやです。
ビーバートンのファーマーズマーケットですが、ぜひ一度は行ってみて下さい。
毎年のようにグレードアップしているようです。
ビーバートン
私が住むビーバートンという市は、ポートランド都市圏では現在5番目に大きな市になります。
順番でいくと、ポートランド、バンクーバー、グレシャム、ヒルズボロ、ビーバートンの順番ですね。
人口は2017年の段階で、97000人。2000年に78000人でしたから、20年でおよそ2万人も増えたことになりますね。
周りに建つ家が、一軒家ではなく集合住宅ばかりなのも理解できます。
ファーマーズマーケット
そんな人口流入が続くビーバートン市ですが、ファーマーズマーケットも同じく毎年のように店舗が増えているようです。
今回、2年ぶりくらいに行ってきました。
PSUのマーケットと比べると小ぶりな印象だったのですが、今回はそれが変わりました。
わざわざPSU行かなくても、ここで用は済むな、と言う印象です。

ビーバートン図書館のすぐ横の公園の近くにあります。

中身が黄色いスイカなんかもありましたね。

とにかく野菜はたくさん売っていました。

マーケットの野菜って本当に美味しいんですよね。

桃やりんごも試食できるのですが、これがうまいんです。
こちらのワッフル屋さん。ベルギー出身のご夫婦がやっていまして。

W杯の試合、日本とベルギーのみました?って聞いたら、あれはいいゲームだったよ、って言ってくれました。
ここのワッフルが美味しいんです。

あとは、釜ごとフードカートで、ピザ焼いてました。

もちろん息子はピザ一択。

簡易トイレも十分にあります。

まとめ
ビーバートン市は、人口流入でどんどん拡大しています。
そして、ファーマーズマーケットも同じく店舗数が増えて、バラエティ豊かになってきています。
ポートランドダウンタウンは遠いけれど、ここなら毎週顔出してもいいかなって思えました。
2年か3年前に行ったときは、ここまで盛況ではなかったのですが。
やはり、自分の目で確かめることって大事だなって改めて思いました。

にほんブログ村