オレゴン州では1年に1回か2回ほど雪が降ることがあるんですよね。
もしものために、持っておきたいアイテム。autosockの紹介です。
ポートランド、シアトル、バンクーバーWAにて巣鴨アドバンススクール(学習塾)とビーバートンにて巣鴨キッズ(幼稚園)を運営しています、みとのやです。
雪は1年に1回か2回

私が住んでいるアメリカのオレゴン州ポートランドという場所は、1年に1回か2回ほど、雪が降ります。
こちらの天気予報は本当に当たらないので、気象予報士の方がテレビで「雪が降りますよ!」と脅しても、実際に降らないことは多々ありました。
予報士の方も、「予報は当たるときもあれば当たらないときもある」なんて開き直ってしまうんですよね。
私はこのゆるさこそ、働き改革の参考になると思います。
それでも、たまに大当たりになることも。
雪が降った日には、1センチでも積もるものなら、学校は休校になります。
えぇ?なんで?って思いますよね。
実は、ここポートランドは平面な土地があまりなくて、どこも山を切り崩してできた街。
そのために、アップダウンが激しくて、少しでも雪が降ろうものなら、道が凍結し、車がすべるんです。
雪が降ると街はどうなる?

雪が降ると、学校はもちろん、その他の公共機関、図書館や公民館などもお休みになります。
一度、お昼頃に雪が降り出したことがありまして。
子供たちが帰りに乗ったスクールバスが、凍結した道で立ち往生。
子供達はバスの中に何時間も閉じ込められるというニュースもありました。
また高速の26号線では、坂を登りきれない車が多発。
高速自体が置いてかれた車のために、閉鎖されたことも。
みなさんくれぐれも、車を高速で置いてくることのないように。って言われても、車が動かないのであれば、もう諦めるしかないですよね。
もちろん、高速道路が閉鎖するようなことから、ポートランド市も学びまして、今では塩などの備蓄を増やして、高速だけは動かし続けようと頑張ってくれています。
家にいるのがベスト

雪が降った日には街はパニックになるか静かになるか。
そんな時は、とにかく家に引きこもるのがベストです。
お買い物だって、近所までだったら車ではなく歩いていく。
近所にあるコンビニとかが、この日だけは人で混み合います。
いつもなら、全く人がいないのですが。
それでも運転が必要な時は?

家に引きこもるのがベスト。
買い物は近所で済ますのがベスト。
ただ、それでも運転しなければいけない状況ってありますよね。
子供が怪我したとか、熱が引かずに病院に連れて行きたい時とか。
仕事の帰りで運転しなければいけない、とか。
とにかく人生、何が起こるか分からないわけですから。
ましてや雪の日に動かなければいけない理由なんて、本当に一大事以外の何モノでもありません。
チェーンって面倒
雪の中で車で移動したいときに定番なのは、タイヤに巻くチェーンですよね。
車のチェーン。
これがあれば、雪の中だろうが、路面が凍結していようが。
なんとかなるものです。
でもですね、これ付けるの本当に大変なんですよ。
私も何度かチェーンをつけたことがありますが、寒い中、手がかじかんで、なかなか上手くチェーンをつけられないんです。
スノータイヤは?
スノータイヤもいいですよ。
いいんですが、タイヤ専門店にでも行って、タイヤを取り付けてもらわないといけないんですよね。
自分でやれる人は自分でやってください。
しかも雪の予報が出た途端に、タイヤ専門店は混みますから。
何時間も待たされます。
あとスノータイヤって高いんですよ。
スキーとかしょっちゅう行く人は買っておいて損はないですが、1年に数回しか使わないのなら、スノータイヤの購入は避けたいところ。
そこで靴下!
チェーンも面倒。
スノータイヤも大ごと。
そこで今日、紹介するのはこちらの靴下!
もう私、これ買ってからは、雪が多少降ってこようとも動じなくなりました。
雪が降ってきた!家に帰れないかも!と心配する必要がなくなったのです。
なぜなら、autosockというチェーンの代わりになる靴下を手に入れてしまったから!
autosockとは

靴下です。
タイヤに履かせる靴下。
これがあると、雪の上でもタイヤが滑りにくくなります。
便利な時代になりました。
チェーンを苦労してつける時代は終わりを告げたのです。
パパッと履かせるだけ!
本当に簡単に履かせることができます。
購入方法

この靴下の購入方法として、まずは自分の車のタイヤサイズを調べます。
車のタイヤのサイズなんて知っている人はいませんよね?
実は簡単にタイヤサイズを知る方法があります。
車の運転手席のドアを開いてみてください。
ドアを開けた時に、必ず貼ってあるこちらのシール。

タイヤの大きさが書かれています。
例えば、我が家のHonda Fit ですと。
185/55R16 って書かれています。
一つ一つの意味としては、
- 185mm のタイヤの幅
- 55 偏平率
- ラジアル構造
- 16インチのリム径
では自分のタイヤの大きさが分かったところで、autosockを選びます。
下のリンクをクリックします。
https://autosock.com/pages/size-finder
数字を選びます。
185と55と16ですね。

すると、こちらのautosockが。

これで、2009のHonda FitにはHP600を買えば良いことが分かりました。
番号が分かれば、あとは↓のアメリカのamazon.comのリンクから購入できます。
アマゾンでなくても、直接autosockのウェブからも購入できます。
ただ、商品によっては、アマゾンの方が安かったり、高かったりしますので、一度比べてみることをお勧めいたします。
まとめ
ポートランドの雪は本当に読めません。
降るときって本当にガッツリ降ります。
降ってから慌てても、こちらのタイヤ用の靴下は手に入りませんので。
常備しておくことをお勧めします。
小さいので、トランクに入れておいても邪魔になりませんのでね。
↓ のアメリカのamazon.comリンクから購入できます。
↓ の日本のamazon.comリンクから購入できます。
コメントありがとうございます!はい、オススメですよぉ!!!場所取らないので、車の中に置いておけるのもオススメポイントです!
いいねいいね
すごくいい情報! スノータイヤ。初めて知りました! 以前雪が積もった日は慌ててウォールマートに行きチェーンを買いに行ったけど、使ったのは一回だけ。つけるのが面倒なのでもう付けませんw これいいですね。旦那に伝えようっと。
いいねいいね: 1人