こちらポートランドは引き続きロックダウン中(正確にはStay Home中)ですが、アラフォーにとっての在宅(勤務)で必要なアイテムのご紹介です。
ポートランド、シアトル、バンクーバーWAにて巣鴨アドバンススクール(学習塾)とビーバートンにて巣鴨キッズ(幼稚園)を運営しています、みとのやです。
こちらアメリカ・オレゴン州で3月中旬からスタートしましたロックダウンならぬステイホーム。
もう2ヶ月になろうとしています。
思っていたよりも、ステイホームできるんだな、と思うのと同時に、やっぱりステイホーム辛い!と相反する気持ちが入り混じっている今日この頃です。
そんな複雑な心境のステイホームを少しでも楽にするためのアイテム7つの紹介です。
アラフォー特有
アラフォーと言えば、子供とは相反して、使わないと体がどんどん硬直してきます。
毎日の運動は必須です。
そんなアラフォーな体をいたわるためのアイテムをご紹介いたします。
1 バランスボール
これ非常に大事。イスって安定しすぎているんですよね。
長時間座っていると、同じ姿勢だからか、どんどん筋肉が硬直してきます。
仕事場であれば、色々と動くので椅子でもいいのですが。
在宅勤務でパソコンの前だと、全く場所を移動しなくても仕事が完結してしまうんですよね。
より良い椅子か、スタンディングデスクでも買おうかと思いましたが、とりあえずバランスボールがあれば、何とかなります。
お店で売ってるのは柔らかめのが多いんですよね。
オススメは硬め(burst-resistance)のバランスボール。
アメリカだとギムニクのが買えます。
大人は55cmのでちょうどいいくらいです。
(↓ アメリカのamazon.comへ)
(↓ 日本のamazon.co.jpへ)
体力メンテナンス協会の代表理事である玲奈さん(参考記事 ← 上野玲奈の土足力)からいただいたバランスボールでしたが、心も体も弾ませていきたいと思います。
メンテナンス協会のページにあるバランスボールの効果としての記事も参考になりますので、ぜひ → 参考記事:「座るだけ」でこんなにスゴイ!驚くべきバランスボールの8つの効果
2 フォームローラー
これも友人に紹介されて即購入した体の調整アイテム。
在宅が続くと、どうしても筋肉が硬直してきてしまいます。
運動も大事ですが、同じくマッサージも大事ですよね。
そんなマッサージを助けてくれるのが、こちらのフォームローラー。
無料のマッサージ師が家にいる感じです。
これを背中の下にして、背中をグリグリやると、めちゃくちゃ痛い!
イタ気持ち良い!
足のふくらはぎとかも、疲れが溜まりやすい部分。
ふくらはぎの下でフォームローラーをゴリゴリやるとめっちゃ痛い!
体を酷使した日の夜、またはちょっとマッサージしたい時、これを使えば、体もほぐれてぐっすり寝ることができます。
もっと早くフォームローラーに出会っておきたかった!
我が家では、毎晩夫婦でフォームローラーの取り合いです。
とにかく痛いけれど、気持ちが良い。
もちろん慣れてくれば痛さも和らいできます。
オススメは、トリガーポイントのフォームローラーです。
(↓はアメリカのamazon.comへのリンク)
(↓は日本のamazon.co.jpへのリンク)
2.1テニスボール
バランスボールとフォームローラーには見劣りするのですが、テニスボールだけでもあれば、足裏を刺激できます。
テニスボールだけあれば十分。
足裏をグリグリやるだけで気持ちが良い。
小さなボールであれば、なんでも良いのですが。
テニスボールはちょうど良い硬さで気持ちが良いですよ。
もちろん足裏だけでなく、身体中どこでもこれでマッサージすると気持ちが良いですよ。
3 コーヒーメーカー
(↑はアメリカのamazon.com)
体を外からいたわった後は、中からも労りましょう。
コーヒーが体に良いか悪いかは、さておき、私にとっては生きていく上で必須なのが美味しいコーヒー!
ポートランドには美味しいカフェがたくさん!
一週間に2回はカフェでコーヒー買ってました。
パンとかも買うと、だいたい週2回で合計週10ドル。
されど10ドル。
年間だと52週で520ドル。
ステイホームでこちらが節約されているわけで。
その分をコーヒー豆とコーヒーメーカーに使えばより豊かな生活に。
もちろんカフェは行きたいんですが。
ステイホーム中のため、コーヒーメーカーを買ってしまいました。
と言っても安いんですけどね。
美味しいコーヒーは家でも準備できますからね。
コーヒーメーカーがあれば、節約もできて、美味しいコーヒーも飲めて一石二鳥。
オススメは、harioのコーヒーメーカーセット。
フィルターもついてきて、このアナログな感じが大好きです。
(↓はアメリカのamazon.com)
フレンチプレスとかも持っていたんですが、コーヒー豆の味がイマイチでやめてしまいました。
Keurigとかも便利だったんですけどね。
一度壊れたら、買い直すのはやめましたね。
どうしても味が劣ってしまいます。
やっぱり、このアナログだけどしっかりと豆の味を引き出してくれるコーヒーメーカーが一番です!
(↓は日本のamazon.co.jp)
まとめ
アラフォーになると、どうしても体をいたわる時間を多く取りたいところ。
バランスボールで、体をこまめに動かし、フォームローラーでこまめにマッサージをして、コーヒーメーカーで美味しいコーヒーで自分にご褒美を。
ステイホーム、そろそろ解除してくれ!って思う今日この頃です。