暑すぎて妻と息子が瀕死状態だったので、心優しい旦那である私が、クーラーを何とかしてつけました。

ポートランド、シアトル、バンクーバーWAにて巣鴨アドバンススクール(学習塾)とビーバートンにて巣鴨キッズ(幼稚園)を運営しています、みとのやです。

オレゴン州ポートランド周辺は、熱波でものすごい暑さとなっております。

6月28日の暑さは最高気温47度。。。

最低気温19度なのが唯一の救い。。。

もちろんポートランドでは観測史上最高気温です。

暑い。

47度って中東とかで体験できる気温なのでは、と思っていました。

外出すると、熱風が迫ってきます。

暑すぎると、何もする気がおきません。

やっと首が治ったと思ったら、今度は暑さ、と。

ブログを更新しない言い訳はいくらでも出てきますね。

まるで何が何でも宿題をやってこない小学生のようです。

何とかして月曜日更新に戻ります。

クーラーは?

ちなみに我が家には取り付けられたクーラーはありません。

1970年代に建てられた家でして。

当時はクーラーなんて必要なかったんでしょう。

私がポートランドにて学生をしていた2000年代。

その当時、乗っていたホンダ車のクーラーは壊れていました。

それでも、何の問題もなく車に乗れていたものです。

そんな涼しいポートランドは何処へやら。

息子も妻も、暑さには弱く。

もう死にそうって言っています。

体が溶けるって言っています。

人間の体が47度で溶けるわけないでしょ、なんて正論は言ってはいけません。

目の前に困ってる人がいる。

何としてでも、我が家を冷やす術を手にしなければいけません。

ここから、心優しい旦那である私の奮闘が始まります。

ポータブル

実は、我が家にもポータブルクーラーなるものがあります。

ポータブルなので、移動ができる小さなクーラーです。

冷やす力も弱いものですが、クーラーはクーラーです。

手に入れたのは5年前。

友人から譲り受けた我らのシャープ、日本製品!

毎年、1回か2回、暑くなると使ってましたが、今回ほどクーラーを必要とすることはありません。

47度ですからね。

しかし、年に1回程度しか使わないせいか、毎回ヒヤヒヤしながらスイッチを押しています。

壊れている可能性もあるわけですしね。

ってなわけで、恐る恐るスイッチをつけてみます。

♫ピ

2021年も無事につきました。

シャープさんありがとう。

ただ、冷えた空気が流れてきません。

扇風機よりはマシかな、程度。

温度調整だ!リモコンだ!と思った私。

しかし、リモコンがつきません!

どんなに強く押してもつきません。

ダブルクリックしてもつきません。

リモコンを叩いてもつきません。

電池を変えたら動くはず、と思って電池部分を開くと。

乾電池がくっついてしまっています。

注意事項に「長期間使わない場合は、電池を外して保管してください」と書いてあるではありませんか。

読者の方も何か一つこちらのアホな記事から学べることがあるとしたら、この一点です。

長期間使わないリモコンの電池は外して保存しておくこと。

リモコン

電池は外して保存が必要なのか、と感心していると妻から指令が。

このクーラーつかなかったら私死ぬかも、と。

いやー、人間の体が47度で死ぬわけない、と正論はなんの役にも立ちません。

妻が死んでしまう!とにかくリモコンだ!と心優しい旦那である私は正論を飲み込み、ググってみました。

「Sharp ac remote control」と。

すると近くのホームデポで「Universal AC remote」があるとのこと。

Universal (ユニバーサル)つまり、どんなエアコンにでも使えるリモコンです。

世の中の98%のエアコンに使えるとうたっています。

我が家のシャープさんのエアコンにも使えますように。

私は祈りました。

灼熱の中、ホームデポを2軒はしご。

心優しい旦那である私がリモコンを購入してきました。

家族のために頑張ってるな俺、と自分で自分を褒めます。

再度、家に帰って挑戦です。

「リモコン買えたよ!」意気揚々と帰宅する自分。

息子と妻は死にそうな顔してました。

そして、リモコンに電池を入れ、エアコンに向けて、パワーを押します。

すると!

エアコンは微動だにしません。

リモコンが使えない。。。

何でだろう、と思っていたら、説明書にこうありました。

「初期設定をしてから使ってね」と。

そりゃそうですよね。

ユニバーサルなリモコンですから。

初期設定必要ですよね。

クーラーのメーカーによって、入力するコードが違うようです。

Sharpさんの場合は、以下の数字のどれかを入力する必要があります。

そうなんです。

このいくつもある数字のどれかなのです。

とりあえず書いてある数字、0096,0106, 1525, 1633,2150, 2656

これらを一つずつ入力してみます。

つきません!

98%のエアコンには使えるって書いてあるのに。。。

我が家のエアコンは98%に入っていなかった?とブログネタとしてはなかなか悪くないぞ、と思った私。

よく見ると0096-0106

と「-」が数字の間にあったので、このあいだの数字も試してみます。

0096

0097

0098

0099

0100

0101

0102

もうダメかも。。。やっぱり98%に入っていなかったのか。。。

そう思って0103と入力すると、エアコンから「♫ピ」という音が!

そうなんです。

エアコンから「♫ピ」という音が聞こえたのです。

これほど嬉しい「♫ピ」があったでしょうか。

この世の中に、これほど感謝できる「♫ピ」という音が!

音楽で幸せを感じたことはありましたが、「音」で幸せを感じることができるなんて。

ここからは、温度調整もできるようになり、快適なクーラー生活を堪能できたのでした。

クーラーがあるって本当に最高ですね。

まとめ

妻も息子も無事に生きています。

この暑さの中、生きていてくれてありがとう、と心優しい旦那は感謝の気持ちでいっぱいになりました、とさ。

めでたしめでたし。

もし家に使われていないリモコンがありましたら、電池は抜いておきましょう。

使う時に電池を入れればいいので。

おまけ

ちなみに最後まで読んでくれた方にお得な情報を。

「乾電池から液漏れした場合、バネの部分を腐食させます。

漏れた液がリモコン内部に入った形跡がなければ、カッターやヤスリなど、尖った部分でバネの錆びた部分をガリガリやると復活することもあります。

金属が酸化して錆びてしまい、その部分は電気が流れないからですね。」

と、Sさんからコメントをいただきました。

早速、ヤスリでバネをこすったら、リモコンもついたんです!!!

びっくり。

Sさん、貴重な情報ありがとうございました!!!

おまけのおまけ

よくアメリカにある天井から吊るされているファンがあるかと思います。

こういうやつですね。

夏と冬では、羽の回る向きを変えましょう。

夏は、反時計回り。

冬は、時計回り。

どうやって向きを変えるのか。

スイッチがあるはずです。

こういう黒いのです。

向きを変えるだけで、涼しい風が届きますよ。