生徒たちからは毎年のようにこんな質問を受けます。

「先生、こんなの勉強してなんの役に立つんですか?」

もう毎年

毎年

毎年

毎年!

私は耳にタコができるくらいこの質問を受けてきました。

今まで何度この質問を受けてきたことでしょう。

タコの叩き売りできるほど聞いてきました!

そして今回、家族と映画を見に行って、この質問への一つの解答を得ましたので紹介いたします。

ポートランド、シアトル、バンクーバーWAにて巣鴨アドバンススクール(学習塾)とビーバートンにて巣鴨キッズ(幼稚園)を運営しています、みとのやです。

映画館へ

久しぶりに家族で地元ビーバートンの映画館へ行きました。

今回は「ワンピース」の映画が上映されている、ということで近くの映画館に。

しっかり調べて、日本語(英語字幕)での上映を見てきました。

予告編もどうぞ。

本当に時代は変わりました。

いや、コロナをきっかけとしてでしょうか。

「鬼滅の刃」をはじめ、「呪術廻戦」など、アメリカでも日本語の映画が上映されるようになりましたね。

2023年には新海誠さんの新作「suzume」も上映されるとのことで、今から楽しみにしています。

家族全員が見れる映画って貴重ですよね。

子供も大きくなったら、そのうち友達と映画を見に行くようになることでしょう。

学ランを着て、ポケットに手を入れている将来の息子。

「親父なんかと映画なんか行くかよ!」ペ!って道端に唾でも吐いているかもしれません。

そうなると、父ちゃんと映画を見に行ってくれる今のうちに一緒に行っておいた方がいいんですよね。

映画を見終わった後も、映画について色々と話し合えました。

普段は、私は「進撃の巨人」の話をして、息子は「ポケモン」の話をして、妻は「嵐」の話をしているのでね。

今回は全員が一度はかじっているワンピースの話で盛り上がれました。

その他の家族で楽しめるアニメ

鬼滅の刃」も家族全員で楽しめるのでね。次のシリーズを家族全員心待ちにしていますね。

あとはhuluで見れる「SPYxFAMILY」も家族全員で楽しんでいますね。

ネットフリックスの「コタローは一人暮らし」も家族全員大好きです。次を心待ちにしています。

アニメって家族全員が楽しめるので、本当にありがたいです。

アニメ映画って2度美味しいですよね。

ワクワクしながら映画館へ行き、家族全員で見れて、家族で話し合えて。

それが思い出として残る。

毎週のように楽しみにするアニメもいいんですけどね。

たまには映画館で家族全員でアニメ映画を見るのも良いですよね。

家族の盛り上がりvs私の盛り下がり

さて、今回の映画ワンピース。

個人的には、原作の漫画をあまり読んでもいないですし、アニメを追っているわけでもなく。

映画自体の感想としては、良い映画だったな、程度ではありました。

ただ、ワンピースファンの妻と息子は、大盛り上がり。

今後への伏線も多くあったようで、妻は特に大盛り上がりでした。

こういう時って知識って大事ですよね。

知っているからこそ盛り上がれる。

知識があるから盛り上がれるのです。

これこそ、冒頭の質問への回答になります。

「こんなこと勉強して意味があるのですか?」と。

私ならこう答えます。

知識があればな!

盛り上がれるんだよ!と。

今回のワンピースの映画においても、妻と息子に比べて盛り上がりをかける私が良い例でしょう。

ルフィーとか、シャンクスとか、ウタとか、知っていてなんの役に立つ?なんの役にも立たない!

でもね、映画を見たら盛り上がれるんだよ!と。

知識がないとね、盛り上がれないんだよ!

置いてけぼりだよ!

寂しいよぉ。

「でも、先生!点Pが移動して面積がどう変わっていくか、で友達と盛り上がることはないと思います!」

そう生徒は反論してくることでしょう。

違うのです!

そうやって、こんなの勉強して意味あるのかよ!点Pってうざいよな、って君たち、もう盛り上がっているじゃない?共有できているじゃない。それこそが知識なんだよ。点Pで面積が変わることがどれだけ厄介なことか知らなければ、この話は???だよ。

そうなんです。

このみとのやブログを読んでくれている読者の方も、私の小さなボケ、スラムダンクの安西監督だったり、スターウォーズのI am your fatherであったり、シュワちゃんのI will be backであったり。

知らなかったら、私のブログは何も楽しくはないことでしょう。

私はただのアホでしょう。いや、知らなくても私はただのアホですが。

知っているからこそ、私のブログも多少は笑えるものになっているのですから。

ぜひ、お子さんから「どうしてこんな勉強するの?」と聞かれたら、こう答えてあげてください。

「知識があれば、盛り上がれる!」