インド料理ってカレーなイメージがありませんか?

実際にインドではカレーは日常の食事らしく、どこのインド人家庭もカレーの匂いがするらしいです。

レストランシリーズ第3弾、今回はインド人の友人がオススメするインドレストランです。

ポートランド、シアトル、バンクーバーWAにて巣鴨アドバンススクール(学習塾)とビーバートンにて巣鴨キッズ(幼稚園)を運営しています、みとのやです。

私は一人だったら絶対にインド料理に足を運びません。だって何を頼んでいいのか分からないですから。

でも、インド人の友人が、ここがビーバートンではコスパとしてベストだ、と言っていたので、行ってきました。

今までも韓国やらベトナムやら紹介してきましたが、今回はインドです。

アプナバザールという名前の看板があります。外見からは、ここがレストランとは思いもしないでしょう。

中に入ると、そこはスーパー!

レストランじゃないの?とインド人の友人に聞くと、「あ、言い忘れていた」と。

全部表記が読めません

周りはもちろん全員インド人でした。チョコビスケットとか無難なお菓子を買いましたが、当たり前な味のビスケットでした。

世界って広いようで、お菓子に関しては同じようなものが世界中に売っていますよね。

インドでは南と北で、文化が大きく違うらしく、ここは南のインド人がよくいく場所らしいです。

日本も関東と関西で文化違いますからね。そんな感じでしょうか。

こちらはインドのスイーツなのですが、インド人曰く、アメリカのスイーツよりガツンとくる甘さだよ、と言われたので、一切口にしておりません。勇気がある方はぜひ。

このスイーツを境に、右がスーパーで左がレストランになっています。我らの宇和島屋インド版みたいなところでしょうか。

カウンターにはスイーツも。

メニューには、「アプナチャッババン」というレストラン名が。

メニュー

メニューを見ると色々とありますが、一切何が何か分かりません。外国に来た気分です。


カウンターでオーダーして、支払い、その場で受け取る方式です。

こういう支払い方式とか、ちょっとしたところが分からなくて慌ててしまいますよね。

こういう外国的な体験が私は好きです。

日頃どれだけ無意識に行動しているのかが分かりますからね。

インドレストランでチャイニーズを食べて、美味しい!と言っている私って一体。。。

関連記事:これらのアジアンレストラン ↓ は、日本からのお客さんを連れて行っても満足いくレストランかと思います!

オススメレストラン:ベトナム料理

オススメレストラン:韓国料理h