多くの友人から「イイヨォ、インスタントポット」「一度使ったら手離せないヨォ」と言われて、ふーん、と聞いていましたが、特に必要性を感じていませんでした。
ポートランド、シアトル、バンクーバーWAにて巣鴨アドバンススクール(学習塾)とビーバートンにて巣鴨キッズ(幼稚園)を運営しています、みとのやです。
子どもが生まれると、子育て前は一体何をしていたんだ、と思うくらい慌ただしい日々。
乳幼児を育てている夫婦は、1分1秒でも時間を節約したいところ。
そんな時に思い出したのが、「イイヨォ、インスタントポット!」という友人の言葉。
友人から言われて1年ほどしてから、インスタントポット購入しました。
友人よ、ありがとう!

万能調理器具と言われる、こちらのインスタントポット。
一体何が、万能なのかというと、料理がほぼこれ一台で済んでしまう、ということ!
イラストで説明しようと思ったのですが、途中で断念!

もうインスタントポットがない生活は考えられません!
インスタントポット で何が作れるかを紹介します!
プレッシャーモードになるまで
インスタントポットは圧力鍋です。
圧力を英語ではプレッシャーって言いますね。
プレッシャーモードこそがインスタントポットの魅力です。
プレッシャー(圧力)モードになるまで、8分半ほどかかります。
表記されている時間は、プレッシャーモードになってからですので、ご理解ください。
炊飯器モード
我が家は、インスタントポットが来てから、炊飯器を他の人に譲りました。
インスタントポットは炊飯器にもなります。
白米だけなら、ライスモードで10分程度(待ち時間も含めて20分弱)で炊けます。
白米の炊き方の手順
- まずはお米を入れます。
- お米と同じ分量の水も入れます。
- お米3カップなら、3カップの水を入れましょう。
- Rice modeを押して、圧力がかかってからは10分程度。
これで終了です。本当に楽チンですが、まぁ、炊飯器と変わらないですよね。
炊飯器だって、ボタン押せばいいだけですからね。
圧力鍋なので、白米もおいしくなります。
おいしくなりますが、うーん、炊飯器でも美味しいご飯炊けますからね。
これが玄米となると、炊飯器との違いをめちゃくちゃ実感できます。
玄米を炊くためだけにインスタントポットを買ってもお釣りがくると思います。
玄米の炊き方手順
- まずはお米を入れて、だいたい1.3倍の水を入れます。4:5を意識して。
- 例:3合炊く場合は水4カップですね。
- 水が少なすぎると、burnって出てきてしまいますが、普通に炊けている事もありますので、ご安心を。
- 炊き始める前に1時間くらい玄米を水につけておくと更に美味しく炊けます。
- Pressure modeで20分。
- 我が家は、delay startボタンを押して、1時間後とかに作動するようにしています。
玄米は1時間だけでも水につけておくと更に美味しくなります。
炊飯器の時代は玄米炊くために、前の夜から水につけていました。
最低6時間以上を水につけて、やっっとふっくらした玄米になりましたから。
それに比べると、インスタントポットは1時間待てばいいだけ!
最悪1時間も水につけなくても、すぐに炊いてしまっても、ある程度おいしくできます。
ただ、水につけた方が美味しいですね。
これは本当にゲームチェンジャーですよ。6時間が1時間でいいわけですから。
玄米を美味しくいただけたら子供にとっても健康的ですしね。
うちの子は、茶色のご飯かぁとテンション低くなりますが、慣れてきたら文句は言わなくなりましたね。
ビタミンが豊富な玄米。
白米なんて、玄米から栄養素を削ぎ落としたお米です。
美味しい玄米を食べれるようになると、白米を食べる意味がわからなくなりますよ!
炊いた後の裏技

ご飯を炊いた後、そのままにしておくと内釜にご飯がこびりついてしまうんですね。
それを解消してしまうのが、実はゆで卵を作ってしまうこと。
もちろん、卵なしでも、水を入れて、Pressureモード1分とかで、ご飯をふやかすには十分なのですが。
どうせやるなら、卵も入れて、ゆで卵を作っちゃいましょう。
ゆで卵

インスタントポットでは、ゆで卵が簡単にできちゃいます。
火加減とか見ておく必要がないのでいいですね。
しかもカラも剥きやすいゆで卵ができてしまいます。
- ラックを中に設置。
- 卵を置きます。
- お水を150ml程度入れる
- 圧力鍋(Pressure)モードで2分
完成です。
何度も言いますが、カラが剥きやすいんですよね。
Pressureのせいか、白身に殻がくっつかないので。
ゆで卵は、プロテインをとるのに最適。
朝はゆで卵だけとかでいけます。
もし卵を半熟とかにしたければ、Pressureモードが終わってから、すぐに取り出しましょう。

ちなみに私は、2分のプレッシャーモードが終わった後は、2分以内に取り出しています。
半熟すぎない程度の卵になります。
ちょうどいい感じの半・半熟卵の出来上がり。
肉じゃが
肉じゃがは美味しく簡単に作れます。
もちろん、自分で皮むいて、切って、とやらないといけないですよ。
インスタントポットはドラえもんではないです。
ただ、最初にお肉を炒めるところから、煮込むところまでインスタントポット 1台ですみます。
調味料いれて、ピッてシチューボタンを押すだけ。
火加減とか気にしないでいいんです。
吹きこぼれとかも気にしなくていいんです。
シチューモードで5分。
炊飯器の要領で、肉じゃがもカレーも超簡単にいけます。
ヨーグルト

ヨーグルトだって、お茶の子さいさい。
ヨーグルトなんてどうやって作るんだ!?って思っていましたが、これほど簡単に作れてしまうとは。。。
- 牛乳をスチームモードで殺菌
- 市販のヨーグルトを足す
- ヨーグルトモードにして8時間まつだけ。
え?本当にこんなことでヨーグルト作れるんですか?って思っていました。
しかも、これがうまいんです。

パスタ
パスタも楽チン。
インスタントポットさえあれば、お湯の吹きこぼれとか気にしないでいいのですから。
カレーライス
カレーライスなんか、インスタントポット無しでは作れませんよ。
こんな簡単にカレー作れちゃうのですからね。
というわけで、インスタントポット の紹介でした!
まとめ
白米は炊けるけれど、日本の炊飯器で十分。
インスタントポットの本領発揮は玄米を美味しく炊くこと!
こびりついたご飯は、ゆで卵を作ってとっちゃいましょう!
肉じゃがも楽チンですし、ヨーグルトだって!
パスタはお湯が吹きこぼれないし。
カレーなんか準備5分でできちゃうんです。
子育て世代はマストなアイテムです!
また詳しくレシピなども紹介していきたいと思います!
↓ をクリックすると日本のamazon.co.jpに
↓ をクリックすると日本の楽天に!
↓ をクリックするとアメリカのamazon.comに
おまけ
ちなみに、玄米を炊いた後、どうしても少しご飯が残ってしまうので、おひつを購入しました。
↓ アマゾンUSA(amazon.com)へのリンクです
↓ をクリックするとAmazonジャパンへ
おひつもあるとありがたいですねぇ。
今まではご飯をインスタントポットの中に残して次の日とかに食べていましたが。
どうしてもご飯にパサつきが出てしまうんですよね。
おひつって、微妙にふたと容器の間に空気が通る隙間があるんですよ。
そのおかげか、パサつきがなくなりました。
もちろんプラスチックの容器に入れてもいいのですが。
完全密封だと、ご飯がグチャグチャになりやすいんですよね。
おひつで、残ったご飯が美味しく食べれるようになりました!
セトモノなので、割れないように扱うのが面倒ですが。
美味しいご飯を食べるためですので。
おひつ、マジでオススメです。
インスタントポットと一緒におひつも是非!
↓ アマゾンUSA(amazon.com)へのリンクです
↓ をクリックするとAmazonジャパンへ