オレゴニアンが車で3時間で行けるシアトルに行く理由とは何か。
スペースニードルとかボーイングの工場とか、野球場のツアーとか?
都会レベルとしては、二つの州は違いますが、同じ北西部としてそこまで大きな違いは感じません。
シアトルはポートランドよりも都会ってことは確かです。(参照:オレゴニアンがシアトル行って感じたこと)
ただ、オレゴニアンにとってはシアトルの観光名所なんて一度行けば十分なわけで。
オレゴニアンがシアトルに行く理由は4つのみ!
キリが悪いですが、4つです。
- ダイソー
- ユニクロ
- 古本屋(Ginga Wireless)
- 日本食
- Gyu-kaku
- ラーメン暖暮
- TRESサンドイッチ
シアトル行って日本を楽しむ。
これぞオレゴニアンのシアトルの楽しみ方なのです。
1 ダイソー

なんでダイソーはポートランドに来てくれないの!?と思っているオレゴニアンはたくさんいると思います。
シアトル近郊では、4店舗を運営しているダイソー。
世界では、1992店舗だそうで。
一つくらいポートランドにあって!って思ってしまいます。
とにかく商品の基本料金は$1.5と格安で、品質もよし!
なんでも揃いますよ。
お菓子なんて爆買いです。
水風船とかおままごとセット、鯉のぼりに、ノートにお絵かき帳など。
ビーバートンの巣鴨キッズや学習塾の巣鴨アドバンススクールの品々もここで調達することが多々あります。
レベルが高すぎです。
2 ユニクロ

次にベルビュースクウェア(ショッピングモール)に行きまして、ユニクロに行ってまいりました。
この季節でもセーターが売っているのはさすがベルビュー店ですね。
下着とか大量に調達です。
ユニクロの品々ってやっぱりコスパ高いですよね。
3 古本屋(Ginga wireless)

次にこちらのギンガワイヤレスという古本屋さん。
店舗自体は、奥まった場所にありまして、小さいのですが、大量の本が。
中は、本がごっちゃになっていて、整理が追いついていない、とのこと。
私は最近、紙の本の大切さを再認識しておりまして、こちらでも爆買いしました。
紙の本の方が、閲覧性が高い!
kindleとか電子書籍を使ってますが、やっぱり紙の本には敵いません。
4日本食
ポートランドにも美味しい日本食店がたくさんありますが、シアトルにしかない日本食店もあるんですよね。
4-1Gyu-kaku(焼肉)
牛角行ってきましたよ。ベルビューにもオープンしたとは聞いていたのですが、やっぱり日本の海外店はポートランドよりシアトルに進出が多いですよね。

牛角のお肉ってなんでこんなに美味しいのでしょうか。
韓国焼肉とかも美味しいんですけどね。
あの薄くて柔らかいお肉が美味しいんですよね。
4-2暖暮(ラーメン屋)
暖暮というラーメン屋さん。博多のラーメンで、豚骨ベースです。

ここの豚骨はぜひ食べてみてください。
うわ!なんだこのレベルって思いますから。
塩よりも豚骨でしたね。細麺が豚骨に合うんですよ。
4-3TRES(サンドイッチ屋)

こちらは日本のサンドイッチ屋さんです。
トンカツサンドイッチから、いちごクリームサンドイッチまで、もうなんでも美味しいんです!オレゴニアンならぜひ食べてみてください。
まとめ
私は普段はチェーン店とかあまり近寄りません。
「ポートランドの地産地消万歳!」とか言っちゃってますが、ここに紹介しているのはほぼ全国展開している日本のお店ばかりですからね。
要は価値あるものは、なんでもオッケーということでしょう。
チェーン店だろうが、なんだろうが私はハッピーなのです!
ポートランドの地産地消へのこだわりはとても素敵なのですが、シアトルに行った日には、「地産地消」とか頭の片隅にもない自分。
なんとも薄情な。
というわけで、オレゴニアンがシアトルに行って、日本を堪能したければ、以上のお店を巡るのをオススメします。