皆さん、タコベルって知ってますか?メキシコ料理のファストフードチェーンとして有名ですよね。
それは2016年の11月のとある日。一人のタコベル店長に大変お世話になりまして、この恩返しのためにも、こちらのブログを書きます。
ポートランド、シアトル、バンクーバーWAにて巣鴨アドバンススクール(学習塾)とビーバートンにて巣鴨キッズ(幼稚園)を運営しています、みとのやです。
雨が続いていたとある日。
もう2歳になる息子と一緒に家で留守番をしていました。
家の中は私と息子。
息子が「デンチャ!デンチャ!」と何度も叫び始め、そのうちに泣き出してしまいました。
(彼の場合「デンチャ」とはバスや電車などとにかく大きな乗り物のことを指します。)
雨の日が続いて室内にいるのが耐えられなかったのでしょうか。
家の近くにある「デンチャ(乗り物)」が見えるバス停まで行こうと外に出ました。
子供の泣き声ってどうしてあんなに体力を奪うのでしょうか。
耳を指で塞いでも、そこを迂回して耳に入ってきます。
心がえぐられたような気持ちになります。
グェッてなります。
外は寒く、小雨が降っていました。
私はため息をつきながら、傘を開きました。
我が子と手をつなぎ、近くのバス停までトボトボと歩きました。
5分程度でしょうか。
バス停に着くと、行き交う「デンチャ(乗り物)」に大興奮な息子。
とにかく外は寒い。
雨も降っているので、濡れた服が余計に体を冷やします。
ふと見ると、バス停の隣にはタコベルがありました。
そこに入ったら、寒くないし、子どもは中からバスを見られるし、これで一石二鳥ではないか、と思ったんです。
我ながらナイスアイディアと。

店内に入り、レジに行って、頼もうとした時に、とあることに気づいたんです。
財布。。。
財布を家に忘れてしまったのです。
私はアイフォンを片手に握りしめ「Apple Payは使えませんよね?」と最後の悪あがきをしました。
Apple Payとはスイカみたいなもので、携帯をかざすだけで支払いが済ませられる優れものです。
しかし、店長のおじさんは、申し訳なさそうに「ごめんなさい、それはうちでは使えないよ」と。
そうですよね。。。
私は渋々あきらめました。
支払いもしていないのに、店内にはいられない、と子どもをつれて外に出ました。
ごめんよ、お父さんが財布を忘れたばかりに。。。
そんなお父さんを励ましたいのか、あい変わらず目を見開いて「デンチャ」をながめる息子。
息子はデンチャに夢中でした。
2歳手前の子どもの手を引っ張って、雨で濡れて寂しそうにしていた私。
そんな私を見かねたのでしょう。
Apple Payは使えないよ、と言ったタコベルの店長が、お店の外にいる私たちのところに来てくれました。
片手でドアを開いた状態にしながらこう言ったのです。
「中に入って何か頼みなさい、お金はいいから」
私はまるでミリエル司教に出会ったジャンバルジャンでした。
この世にこんな人がいたの、と見開いた目でミリエル司教を見つめました。
私は申し訳なく思い、一度はせっかくの誘いを拒んだのですが、いいから、というミリエル司教の言うがままに建物の中へ。
そして、申し訳なかったので、一番値段の低い$1のブリトーを頼みました。
すると、わざわざそれをセットにしてくれて、合計4ドルのメニューを無料で提供してくれたのです。
私はブリトーセットをトレイに乗せて、息子と一緒に窓辺の席に座りました。
「美味しいね、ありがたいね」と言いながらそのブリトーを完食しました。
まるで戦時中にご飯にありつけることができた親子のように。
息子も心なしか、おいしそうにブリトーをほおばりつつ、「デンチャ!」と叫んでました。
たった4ドルでしたが、その時の私にとってはプライスレス。
あのブリトーの味は一生忘れないでしょう。
辛い時ほど、悲しい時ほど、人の優しさが身にしみるものです。
私は心にちかいました。
店長への恩返しのためにも、このタコベルには何度も来よう!
そしてブログにも書いて宣伝しよう!と(笑)
ビーバートンの185thとウォーカーの交差点にあるタコベルです。アップルビーズの隣にあります。
ぜひ、タコベルに行きたくなった際には、こちらの185thのタコベルへ!
世の中って捨てたもんじゃないです。
ミリエル司教(店長のおじさん)ありがとうございました!!!
関連記事
アメリカで携帯を新機種に変えた時の話:アメリカの顧客対応は本当にどうしようもない
タコベルの店長はめずらしいケースで、大抵は、↑ のような塩対応ですね、アメリカでは。
コメントありがとうございます!もうこういう触れ合いが自分を支えてくれてるんだなって思います。
いいねいいね: 1人
ホント世の中捨てたもんじゃないですね。
読んでいて、胸にぐっときます。
いいねいいね