今年書いたブログ記事のベスト5を自分で勝手に決めて記事にしました!
ポートランド、シアトル、バンクーバーWAにて巣鴨アドバンススクール(学習塾)とビーバートンにて巣鴨キッズ(幼稚園)を運営しています、みとのやです。
第5位:外国人であると言うこと

↑ をクリックすると記事に飛びます ↑
こちらの記事、意外にも反響が大きくて。
アメリカに住む、日本人の方々は時々ではありますが、外国人として寂しい思いをしているんだと思います。
アメリカに住んで、本当に良かったな、と思うのは、外国人として日々を過ごすと言うこと。
外国人として日々を過ごすって、実はとっても寂しいことなんですよね。
良くも悪くも、それを受け入れて、過ごしていくこと、それが外国に住むってことなんですよね。
日本から見ていると、寂しさの部分って見えにくい部分なんじゃないかなって思います。
第4位:人生初のライブ:食わず嫌いなおじさんでいないこと

↑ をクリックすると記事に飛びます ↑
ワンオクのライブが、地元オレゴン州のポートランドであったので、行ってきたときの心の動きですね。
ライブなんて行ったことのないアラフォーが、どうライブを楽しんだのか。
人間、歳をとると新しいことにはチャレンジしたくなるもの。
自分の快適な空間から出たくなくなるもの。
新しいこと好きな自分でも、保守的になっている自分がいたので、このワンオクの記事はベスト5入りです。
第3位:スマホを置いて、子どもからイイねをもらおう!

↑ をクリックすると記事に飛びます ↑
これは自分へのいましめです。
スマホって本当に便利。
何もかもスマホでできてしまう。
そして刺激的。
でも、その便利さと刺激が、時に目の前の大事な人やことを忘れさせてしまう。
あまりPV出てないけれど、2019年はスマホいじりとの葛藤だったんだな、と言う備忘録として。
第2位:上野玲奈の土足力

↑ をクリックすると記事に飛びます ↑
本当に衝撃的な上野玲奈さんのポートランド訪問だったんですよね。
特に集合写真の時の人の集め方が私の中ではクリーンヒットで。
リーダーとして、条件が整うのを待つのではなく、条件を整わせてしまう、って言う。
グイグイ土足で上がってくる感じの玲奈さんでしたが、実は足の裏にはクイックルワイパーが付いていて、非常に不思議な心地よい経験でした。
熱量だな、熱量って思いました。
このブログがきっかけでお会いできたので、書いててよかった!
第1位:ワンオペ育児は人を変える!

そして、第一位は!
父としてワンオペ育児を初体験!
初でした。と言っても、わずか数日の間です。
しかもなんだかんだ、妻は寝込んではいましたが、家にはいたわけで。
ワンオペしていると、人間変わるんですよ。
これは経験してみないと分からなかったですねぇ。
あの大変さを文字として残せたのは、自分にとっても有益でした。
読み返すと、あ、妻への感謝、そして家事と育児の参加やっておこうって思えるので。
たまに読み返しています。
まとめ
2019年、特に後半はブログ執筆になかなか気持ちも乗らなかったので、更新がまちまちで。
それでも、多くのかたにブログ読んでます!と声をかけていただき、本当にありがたかったです!
2020年!と言っても、私の中では冬期講習が終わった28日あたりから、まだ年明けてないのか?って思うくらい、年明けた感があるのですが。
2020年も書き続けていきますので、ぜひ引き続き、イイね、コメント、感想など伝えていただけると嬉しいです!